IDEAS home Printed from https://ideas.repec.org/p/hit/hituec/653.html
   My bibliography  Save this paper

製品開発におけるアイデア創出,コンセプト策定,および人材マネジメント:日中韓比較

Author

Listed:
  • 都留, 康
  • 徳丸, 宜穂
  • 中島, 賢太郎
  • 福澤, 光啓

Abstract

本稿は,日中韓3か国の製造業およびソフトウェア業の企業に対する質問紙調査データの分析結果である.この調査の最大の特徴は,製品開発における製品のアイデア出しや製品コンセプト策定などの「上流工程」(フロントエンド)と人材マジメントとの関連に焦点を絞ることにある.このように焦点を絞ったのは,そこに従来の研究では明らかにされてこなかった空白領域があり,なおかつ実務的にも製品開発の成果を決定づける重要なプロセスにほかならないからである.この調査で得た特に重要な論点を,日本を中心にまとめると以下の通りである.(1)日本において,製品開発の全工程を一貫して製品開発エンジニアが主導する割合が,3か国の中で最も高い.(2)上流工程主導者の職務経験に関しては,マーケティング・営業経験者の割合が3か国の中で最も低い.(3)製品企画担当者の位置づけについては,「技術者に近い」とする回答割合が3か国で最も高く,「経営企画に近い」とする回答割合が3か国で最も低い.(4)開発した製品の市場での成功と失敗とが処遇に反映される度合は,3か国中で最も低い.また,長期的インセンティブ付与(=ポストによる処遇)に重点が置かれている.以上の結果の含意は,次のように考えられる.(1)調整作業がより多く必要になると考えられるインテグラル・アーキテクチャ製品の場合,同一の主導者が一貫して開発全工程を主導する開発スタイルは有効である.したがって,日本企業がインテグラル・アーキテクチャを堅持する限り,この開発スタイルを不用意に変えるべきではない.(2)しかしその一方で,日本企業の開発スタイルは,負の側面をも持つ.すなわち,製品開発の全工程を一貫して製品開発エンジニアが主導し,上流工程主導者にマーケティングもしくは営業の職務経験が「ない」という状況は,上流工程に市場ニーズの情報が入りにくい構造になっていることを意味する.(3)したがって求められる改革は,「技術もわかる」マーケティング担当者と「市場もわかる」製品開発エンジニアの育成であり,その協業体制の構築である.

Suggested Citation

  • 都留, 康 & 徳丸, 宜穂 & 中島, 賢太郎 & 福澤, 光啓, 2016. "製品開発におけるアイデア創出,コンセプト策定,および人材マネジメント:日中韓比較," Discussion Paper Series 653, Institute of Economic Research, Hitotsubashi University.
  • Handle: RePEc:hit:hituec:653
    as

    Download full text from publisher

    File URL: https://hermes-ir.lib.hit-u.ac.jp/hermes/ir/re/28499/DP653.pdf
    Download Restriction: no
    ---><---

    More about this item

    JEL classification:

    • M11 - Business Administration and Business Economics; Marketing; Accounting; Personnel Economics - - Business Administration - - - Production Management
    • M12 - Business Administration and Business Economics; Marketing; Accounting; Personnel Economics - - Business Administration - - - Personnel Management; Executives; Executive Compensation
    • M50 - Business Administration and Business Economics; Marketing; Accounting; Personnel Economics - - Personnel Economics - - - General

    Statistics

    Access and download statistics

    Corrections

    All material on this site has been provided by the respective publishers and authors. You can help correct errors and omissions. When requesting a correction, please mention this item's handle: RePEc:hit:hituec:653. See general information about how to correct material in RePEc.

    If you have authored this item and are not yet registered with RePEc, we encourage you to do it here. This allows to link your profile to this item. It also allows you to accept potential citations to this item that we are uncertain about.

    We have no bibliographic references for this item. You can help adding them by using this form .

    If you know of missing items citing this one, you can help us creating those links by adding the relevant references in the same way as above, for each refering item. If you are a registered author of this item, you may also want to check the "citations" tab in your RePEc Author Service profile, as there may be some citations waiting for confirmation.

    For technical questions regarding this item, or to correct its authors, title, abstract, bibliographic or download information, contact: Hiromichi Miyake (email available below). General contact details of provider: https://edirc.repec.org/data/iehitjp.html .

    Please note that corrections may take a couple of weeks to filter through the various RePEc services.

    IDEAS is a RePEc service. RePEc uses bibliographic data supplied by the respective publishers.